角膜

コンタクトレンズのトラブル

角膜の内皮細胞障害

酸素を透過しない、または水分が少ないコンタクトレンズを長時間・長期間使用していることによって、角膜の一番奥にある内皮細胞が脱落してしまうことがあります。将来重篤な角膜障害を引き起こすきっかけになるので、十分な酸素を供給できるコンタクトにするか、メガネに変えるようにする必要があります。
コンタクトレンズのトラブル

コンタクトレンズのトラブル(4) 目の乾燥

コンタクトレンズを付けていると、レンズは周囲の涙を吸引するので、目が乾きやすくなります。目の乾燥が続くと、角膜(黒目)や結末(白目)に障害を起こすことがあります。
コンタクトレンズのトラブル

コンタクトレンズのトラブル(3) 感染を起こす

角膜(黒目)の上皮障害に、カビや細菌、アメーバの感染が起こると、症状は急激に重篤化してしまいます。ソフトコンタクトレンズのケアには専用の消毒液を使うということが、感染を防ぐ最も大切な方法です。
コンタクトレンズのトラブル

コンタクトレンズのトラブル(2) 角膜に傷がつく

角膜に傷がつかないようにするには、レンズを清潔にする、自分の目の形に適合するレンズを使うなど、日頃の心がけがとても大切です。
コンタクトレンズのトラブル

コンタクトレンズのトラブル(1) 酸素不足

コンタクトレンズの装用を原因とする酸素不足が角膜(黒目)に起こってしまうと、目の充血、浮腫状態、角膜内皮細胞障害などを引き起こし、最悪の場合コンタクトの使用ができなくなります。
コンタクトレンズの購入

コンタクトレンズ の オーダーメイド

コンタクトレンズ を 購入 する際には、 眼科 などで各メーカーの製品を目に装用し、目に適合しているかどうかをチェックします。コンタクトレンズのオーダーメイドという形を取る場合もあります。
コンタクトレンズの選択

コンタクトレンズ 選び 不正乱視 の場合

不正乱視 は、 角膜 の表面が歪んでしまった結果起きてしまう乱視で、通常 メガネ では視力矯正ができず、ハードコンタクトレンズを付けることになります。