のし (熨斗)について

祝儀袋 や のし紙 の右上についている、紅白の折方を のし(熨斗) といいます。

本来は のしあわび(熨斗鮑) といい、昔は神事などのお供え物として、お酒とあわびを薄くそいで平らに伸ばしたものを使っていました。

古来あわびが最高級の贈答品だったため、大切な贈り物を表すシンボルとなり、次第にのしあわびを和紙に包んだ形を「のし」と称し、贈答品に添える現在の形になったと言われています。

肉、卵、魚介類など生臭いとされるものを贈る際にはのしはつけません。

また弔事の際にも使用しません。

正式の「のし(熨斗)」は紙を折った「折りのし」を使い、以下のような種類に分けられます。

  • 真・・・結婚や目上の人への贈り物に
  • 行・・・同僚や目上の人への贈り物に
  • 草・・・親しい人への贈り物に
  • 蝶花形・・・目上の人から親しい人まで幅広い贈り物に

略式の場合は、水引と一緒に印刷されたのし紙を使います。通常の贈り物はこちらが一般的です。

印刷されたものには判のしや文字のし、わらびのしなどの種類もあります。

のし紙 (かけ紙) について

タイトルとURLをコピーしました