初節句 とは?

赤ちゃん が生まれて最初に迎える節句のお祝いを、 初節句 といいます。祝い膳や飾りを用意して、健やかな成長を祈ります。

  • 女の子・・・3月3日(桃の節句)
  • *の子・・・5月5日(端午の節句)

※赤ちゃんが生後1ヶ月以内の場合は、1年先に延ばして、 翌年の節句の時にお祝いします。

桃の節句
ひな人形や桃の花を飾り、ひなあられや菱餅、白酒などを供えます。
祝い膳としては、ちらし寿司やお吸い物が用意されます。

端午の節句
鯉のぼりと武者人形、菖蒲の花を飾り、ちまき、柏餅などを供えます。祝い膳の決まりは特にありません。

節句の人形などは、母方の実家から贈る習わしがあります。初節句の場合は、1ヶ月くらい前に部屋の上座に飾り付けするようにします。

現在は双方の祖父母や両家共同で贈ることも増えており、また住宅事情から飾るスペースが無いことも多いため、ケース入りの雛人形や武者人形が選ばれることも多いようです。

ちなみに、雛人形は長い間しまわずにいると婚期が遅れるという言い伝えもあるため、節句が終わった段階ですぐに片付けた方がよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました